着床前診断で産み分けにかかった費用はこちらにまとめていますが、
(関連記事:実際に海外の着床前診断で産み分けした費用は?〜採卵編〜)
もし、海外で産み分けしようとして、一番ネックになるのはやはりお金のことではないでしょうか?
私が渡航した当時で150万円から180万円かかる着床前診断ですが、その時の我が家の経済状況やお金についての考え方をお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
3人目を作るだけでも経済的に不安になる
子供が1人から2人に増え、かかるお金も1人だけの時に比べたら増えている状況で、さらにもう1人子供を作るということは、産み分け云々の前にかなりよく考えました。3人作ったはいいけど、経済的に苦しくなったり、生活に余裕ができなくなったら、今いる2人の子供たちに十分な教育をかけてあげることができないかもしれない。
上の子たちは、男の子だったので絶対に大学まで行かせてあげたいし、部屋も今のままじゃ足りなくなるし、家自体もゆくゆくは狭くなる。男の子2人の思春期の食費も想像するだけで恐ろしいし、習い事や好きなこともさせてあげたい。それに、私たち親だってたまには美味しいものも食べたいし、旅行にも行きたい。たくさんお金はかけなくても少しくらいおしゃれだってしたい・・・。
お金持ちではないけれど、生活に困ってはいない今の経済状況が、苦しくなってしまわないのか?1人子供が増えても、3人ともみんな平等にお金をかけてあげられるのか不安はたくさんありました。
スポンサーリンク
その時の我が家の経済状況
我が家はその時、結婚して約7年。若くで結婚したのでお金は結婚してから貯めました。結婚して最初のうちはなかなか貯金もできない生活でしたが、主人の転職と私も社員として働くようになり、共働きということもあり少しずつですが貯金しながら生活できるようになりました。
着床前診断をやろうと決めた時の主人の当時の年収は、約700万円。私は、2人目の出産で育児休業を取ったり、復帰後も時短勤務に切り替えていたので、収入は変動が大きく100万円から300万円くらいで、その時の環境によって違っていました。主人も月によって変動があったので600万円から800万円くらいの幅があったと思います。
ですので、主人の給料で生活し、私の収入は全部貯金することを目標にしていました。出費も大きいので、節約必須で決して贅沢はしていない生活だったと思います。主人の仕事も変動が大きいので何不自由ない生活ではありましたが、もし3人目ができても、今までと同じように私も仕事を続けられるのか、主人の仕事ももし何かあったらと、不安はたくさんありました。
貯金は、その時住宅の購入や私の医療費で300万円以上の貯金を崩していたりで、採卵時の貯金残高は300万くらいだったと思います。そこから200万円産み分けに使う気でいましたし、もしかしたら採卵を2回したら300万円使う覚悟でした。
当時の貯金、全部使って成功したら良いのですが、もし失敗したら貯金だけが全部なくなるという恐ろしい状況になるリスクもありました。決して余裕がたくさんある状況での挑戦ではなかったことがお分かりいただけたでしょうか。
例えば基本パパだけの収入で生活しているご家庭だったら、奥様にもし月10万円ほどの収入があれば働いた分を全部貯金すれば、年間120万円。採卵費用の捻出は可能な範囲だと思います。採卵から移植まで、期間があればそこで移植費用を貯めることもできますし、我が家も、一気に全額支払った訳ではないので、貯金を崩しながら、、、でもまた移植までに一年くらい時間がありましたので、その期間に支出を取り戻すように働いてまた減った分貯金しました。
もし、共働きじゃなかったら挑戦できなかったと思います。経済的にもですが、何より一番は私のやりたいことで大金を使うのだから自分で働いたお金を使いたかったです。主人の働いたお金だったらできなかったと思います。
なぜ家計を公開したのか
もちろん匿名のネット上だから公開できることではありますが、twitterでコメントを頂きました。『産み分けにお金をかけられる余裕が心から羨ましい』その言葉が頭から離れなくて。
私は、着床前診断に挑戦できました。でも確実だけど、確実ではない。うまくいく保証はどこにもないけど、それでもやりました。決して余裕があった訳でもないし、お金をかけたら必ず成功する訳でもない。さらに自己注射したり慣れない異国での初めての治療。かなりのリスクを背負った上での挑戦だったので、どちらかというと、そこまでしてアホやな、とか、変なことにとらわれてかわいそうだと思われていると思っていました。
”羨ましい” と思う人がいることに少し衝撃を受けました。そのコメントで、自分はリスクを負ったんだ!とばかり思っていたのに、こんな無茶苦茶な挑戦でもできる環境に感謝しないと、と思いました。人それぞれいろんな考え方や、経済状況もそれぞれだと思うので一概には言えないですが
決して余裕があった訳ではないこと。節約して自分で働いて貯めたお金でギリギリの残高で挑戦したこと。特別にお金持ちじゃなくても、覚悟があれば出来ますよ!ってことを伝えたくてこの記事を書くことにしました。
不快に思う方がいらっしゃれば申し訳ありません。
批判をいただくことを覚悟でいつも書いているのですが、温かい言葉をかけてくださることが多く感謝しきれません。
この記事は非公開にするかもしれません。
もしこの記事が参考になりましたら下記のSNSボタンを押してください↓
産み分け専用の掲示板を作りました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント