エコーでの性別判定が変わることって結構あるようです。
特に女の子と言われていたのに、
次の検診では性別判定が男の子に変わったと言う話や、
生まれて見たら言われていた性別と違ったなんて話は鮮明に映る今の時代でもよく聞きます。
男性器がある、なしでの判定ではなく女の子の場合、コーヒー豆のマークや葉っぱのマークに見える子宮が鮮明に映ることで女の子の判定でも正確に判定してもらえることもあります。
でも、数少ない貴重な検診のタイミングでしっかりお股を見せてくれるといいですが、
お股を閉じていたり、角度が悪かったりで、せっかくの月に一度の性別が分かるかもしれないチャンスを逃してしまうことも多いと思います。
今日こそは!!と気合いを入れて検診に言っても、うまく見えずに拍子抜けしてしまった経験をした方も多いのではないでしょうか。
今回は私が3人目の性別判定の際に、
なかなか女の子疑惑から、確定をもらえずにモヤモヤして、
某マタニティのコミュニティサイトで、性別判定を一般のママ達から募集したところ、回答してくれた全員から女の子疑惑から一転、男の子だと思います〜と、返信がありました。
その時のとってもびっくりした時のエコー写真を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
女の子には見えません!男の子だと思いますと言われた時のエコー写真がこちら
当時の実際のエコー写真をご紹介したいと思います。
※エコー写真が苦手な方はここで引き返してください。
⇩その時の写真がこちら⇩
女の子の特徴である三本線ははっきり見えずに足と足の間に、突起物のようなものが見えるのが分かりますか?
この写真を投稿したところ100%全員から男の子だと思うと言われました。
そう言われると、男の子に見えるような・・・。
ちなみに妊娠6ヶ月の時の写真です。
女の子判定から、男の子判定に変わることは次男妊娠中のデジャブかと思いました。
その時の記事:3人の子供たちの性別判定の時の気持ちと噂のR先生①
スポンサーリンク
男の子判定に驚いてR先生に性別判定依頼をした結果
私の場合、タイのバンコクで着床前診断で100%の産み分けをしたので、
もし男の子だったら事件です!
関連記事:実際に海外の着床前診断で産み分けした費用は?〜採卵編〜
着床前診断での検査の結果が間違っていたのか?!
それとも受精卵の取り違えか?!
かなり不安になって急いでネットで有名な現役産婦人科医であるR先生にメールを送りました。
結果、上記の写真でも男性器は写っておらず、女の子判定を頂きホッとしました。
その時の記事:3人の子供たちの性別判定の時の気持ちと噂のR先生②
やはりプロに見てもらうと、素人が見るのとは、違うようです。
なかなかはっきりしない性別判定
エコーを見てもらっても、はっきりと言ってくれない担当の先生にモヤモヤする方って多いと思います。
今回は男の子?とみんなに言われても、判定が変わって女の子になる場合もありますよ!
と言うことを知って欲しくて紹介しました。
男の子のような突起物があるように見えても女の子だった私の経験が誰かの参考になれば嬉しいです。
ちなみに次男妊娠の時に4ヶ月から7ヶ月検診まで女の子判定だったのに、
一転、男の子判定に変わったことがあるため、確定がもらえるまで不安になる方の気持ちや、途中で判定が変わった時の気持ちはよく分かります。
そして実際に生まれたのは・・・?
そして、無事に生まれたのは”女の子”で間違いありませんでした。
結局は、いくら検診で女の子だと言われていても、生まれたら違っていたなんてこともあるため、実際に生まれてから自分の目で確認するまでは、とても心配でした。
着床前診断で100%の産み分けをしていても不安は生まれるまでありました。
検診の時のエコーで性器がよく見える時期って結構わずかな期間だったりします。
すぐに赤ちゃんが大きくなりすぎて、画面いっぱいに入りきらずによく見えにくくなってしまいますよね。
今、妊娠中ではっきりしない性別判定にモヤモヤしている方・・・
貴重な数少ない検診で、確定画像がいただけることを祈っています!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント