妊娠して安定期に入ると気になるのがお腹の子の性別。
無事に元気に生まれてきてくれればそれだけでいいのはもちろんですが、上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合、生まれてくる子の性別はとっても気になるもの。
そこで、よく言われている妊娠中のジンクスや、悪阻の違いなどを検証してみたいと思います。
スポンサーリンク
お腹の子の性別はどっち?性別によるジンクス
よく知られている有名なジンクスを、男の子妊娠中と女の子妊娠中で当たっているのか紹介します。
- お腹の出方
- 味覚の変化
- 中国式産み分けカレンダー
- ママの顔つきの変化
- 悪阻の特徴
お腹の出方について
よくお腹が前に突き出していたら男の子、横に広がるようにまあるく丸みを帯びるようだと女の子だと言われています。医学的には根拠はないようですが、意外と当たっている方も多い印象です。私はどうだったのかと言うと・・・
長男→後ろから見たら妊婦さんだとわからないとよく言われていました。前に突き出すような出方で当たってます!
次男→お腹が大きくなるのが早かったです。妊娠3ヶ月くらいから早くもお腹が目立ち始め、妊娠していることが周囲に早いうちから知られていました。やはり後ろから見たら妊娠中に見えないと言われました。前に突き出すような大きなお腹でしたので当たってます!
長女→上の子たちと違って最初のうちはお腹が小さかったです。お腹の子はいつも標準の大きさでしたが、妊娠してることがあまり周りにわからないくらいお腹が目立つ感じではなかったです。前に突き出るような形ではなく、横に広がると言うイメージでしたので当たってます!
味覚の変化で性別が違うのか?
これもよく聞くジンクスの一つです。
科学的な根拠はこちらもないようですので、あくまでジンクスとして楽しんでください。
妊娠中の食べ物の好みの変化は、ホルモンバランスのせいだとも言われていますが、果たしてそれは性別によっても違うのでしょうか。
甘いものが食べたくなると女の子で、辛いものが食べたくなると男の子というのは本当なのでしょうか。
長男→醤油系の味が食べたくなりました。たこ焼きにハマったり夜中に肉まんがどうしても食べたくなってコンビニに買いに行ったり・・・甘いものよりしょっぱい系が食べたくなっていたので当たってます!
次男→あまりこれが食べたいとか、食べたくないとか食に変化がありませんでしたので不明ですね・・・。
長女→長女の時は、甘いものが食べたくなりました!生クリームの入ったコンビニスイーツや丸ごとバナナにハマり、毎日何か甘いものを食べないと気が済まない感じでした。これは見事に当たってます!
スポンサーリンク
中国式産み分けカレンダーは当たるのか?!
中国式産み分けカレンダーとは、約700年前に中国の王族の墓から発見された表であり、現在は北京の科学研究所で保管されている本当に昔からあるものです。
この産み分けカレンダーは、産み分け占いとして世界中で利用されており、その的中率はアジア人の場合90%だとも言われており、産み分けを希望する夫婦にはメジャーなものです。
ちなみにこのカレンダーは700年前のカレンダーを元にしているので、現在では、年齢の数え方は、数え年で計算する必要があります。
計算するのが面倒だというかたは、誕生日を入力するだけで自動で計算できるサイトもありますので、そちらを利用してみるのも良いでしょう。
では、我が家の子供達は当たっているのでしょうか。
長男→男の子!!当たり!
次男→女の子!!ハズレ!
長女→女の子!!(体外受精で移植したので信憑性は微妙)
ママの顔つきによって性別がわかる?!
もし妊娠中に顔つきがきつくなったら男の子、優しくなったら女の子だと言われています。
これも昔からよく言われているジンクスの一つです。
昔はエコーの精度が今のような鮮明な画像ではなかったため、ママの顔つきを見て予想されることがよくあったようです。
では、私はどうだったのか検証してみましょう。
長男→きつくなったと妊娠中の写真を見て思います。食べ悪阻で体重が激増していたため顔がパンパンになっていてきつく見えるのかもしれませんが、優しくはなかったので当たりかな?
次男→体重増加も指導の範囲内で、太り過ぎでもなく、顔は優しくなったと言われていたのでハズレ!
長女→優しくなったと言われていました。長女の時は当たり!
スポンサーリンク
男女で悪阻に違いがあるのか
私個人的には、みんながみんなそうじゃないけど、私はお腹の子の性別によって悪阻に違いがあるような気がしています。
例えば、男の子の場合、比較的悪阻が軽い場合が多く、食べ悪阻だと男の子とも言われています。
一方女の子の場合、吐き悪阻が多く悪阻も重いケースが多いように思います。
絶対ではないけれど、私の周りではかなり当てはまることが多く、その後性別がどっちだったかと聞くと当たっていることが結構ある印象が強いです。
実際、我が家の子供達も、見事に一致しており、
長男→食べ悪阻で、お腹が減ってくると気持ち悪いですが食べてしまえば気分が楽になるため、悪阻はしんどかったですが、めちゃめちゃ重い訳ではなかったので当たってます!
次男→悪阻がとっても軽かったので、食べ悪阻も吐き悪阻もなく元気な妊娠生活を送っていました。ですので次男妊娠中も当たってます!
長女→3人の中で一番しんどかったです。それも妊娠判定の時にはすでに気持ち悪さや胃のむかつきがあり、吐き悪阻でした。
関連ページ→”タイで着床前診断”移植後の超初期症状*フライング検査から判定日までのこと
気持ち悪さや、期間も一番長く一番辛い妊娠生活だったような気がします。ですので長女妊娠時も当たってます!
*まとめ*
いかがでしたか?あまり意識してなかったのですが、こうやって3人それぞれの妊娠中のことを思い出して検証してみると、結構当たっている!というのが私の感想です。
ジンクス、あまり信じていませんでしたが、意外と?当たっているのかもしれません。やはり昔の人の知恵には驚かされます。
性別が気になっていると、いろんなジンクスに一喜一憂してしまいますが、あくまで科学的根拠のないものが多いので参考程度に、妊娠中にしかできない楽しみとして利用すると良いかもしれません。
スポンサーリンク
コメント